【第162回】「露の団姫×HASE パート2」
露の団姫(つゆの・まるこ) 1986年生まれ。上方落語協会所属の落語家。兵庫県尼崎市在住。 高座の他にもテレビ・ラジオで活動中。日本酒の「利き酒師」の資格も持つ。 小さい頃からの「死」に対する恐怖をキッカケに仏教に触れ、 高校在学中に人生指針となる法華経に出会う。 落語家になるか尼さんになるか悩む中、落語の創始者、 初代・露の五郎兵衛が僧侶であり、 説法をおもしろおかしく話したことが落語の起源と知り、 高校卒業を機に初代・露の五郎兵衛の流れを組む露の団四郎へ入門。 3年間の内弟子修行を経て主に古典落語・自作の仏教落語に取り組んでいる。 2011年、天台宗で得度。2012年、 比 叡山行院で四度加行を受け正式な天台僧となる。 年間250席以上の高座と仏教のPRを両立し全国を奔走する異色の落語家。 今回は、HASEが"落語家としての修行"についてインタビューしています。 是非、ダウンロードしてお聴き下さいね。 どうぞ宜しくお願い致します。 kikikomi_vol.162.mp3